
トルコの南の地中海に浮かぶキプロス島からのゲスト、二日目。
京都案内に続き、奈良公園、大阪城、ミナミ道頓堀。
道頓堀に架かる戎橋(えびすばし)の脇にあるシンボル・グリコ看板は省エネ」LED照明使用の6代目、今年で設置80年。たかが看板ですが戦後70年と比較しても歴史を感じます。
戦後の高度成長期に育った日本の子供たちは、グリコや森永、明治などのお菓子メーカの景品に夢中でした。懐かしの「おまけ」に出会うため、江崎記念館(大阪塚本)へも訪づれてみてはいかがでしょう。


トルコの南の地中海に浮かぶキプロス島からのゲスト、二日目。
京都案内に続き、奈良公園、大阪城、ミナミ道頓堀。
道頓堀に架かる戎橋(えびすばし)の脇にあるシンボル・グリコ看板は省エネ」LED照明使用の6代目、今年で設置80年。たかが看板ですが戦後70年と比較しても歴史を感じます。
戦後の高度成長期に育った日本の子供たちは、グリコや森永、明治などのお菓子メーカの景品に夢中でした。懐かしの「おまけ」に出会うため、江崎記念館(大阪塚本)へも訪づれてみてはいかがでしょう。
Mo Tel : +8190-1076-8788 JP:090-1076-8788
Thank you for your comment !
- WEB revision history -
2014-3-1 Homepage "Nobusan KyotoTour" opened!
2015-4-1 Homepage re-vice
2015-6-1 "Tour's Blog with Nobusan" release
2016-9-1 Tripadvisor first post review
2017-5-18 The domain ".kyoto" reg.
2017-10-19 JGA Guide-Interpreter Search reg.
2020-12-12 Homepage re-vice & Blog search engine setting
2025-3-1 Closed the Kyoto Sightseeing Taxi and Specializing in tourist guides
- CONTACT -
Nagata-Kyototour
Nobusan Guide by private car for Kansai area including Mount Koya & Himeji castle
Mo Tel: +8190-1076-8788
URL: https://www.nagata-kyototour.com/
Mail: nagatakyototour@gmail.com
National Government Licensed Guide Interpreter@Nobusan Copyright(C)